食品の成分

食品の成分

【不完全な分解】ぶどう糖が代謝される解糖系

糖質は生物の主なエネルギー源で、人や家畜、野生動物の主な糖源は穀物でんぷん、すなわち光合成でつくられる植物性多糖です。植物は、糖がたくさんできるとでんぷんとして細胞内に蓄え、エネルギーが必要なときに使います。  動物の組織にはどこにもグリコ...
食品の成分

【代謝に関与する】脂質

脂質は、水にほとんど溶けず、有機溶媒によく溶けます。脂質とは、いろいろな化合物の総称で、アシルグリセロール、ろう、リン脂質、イソプレノイドなどに分類され、自然界に広く分布しています。  多くの脂質に共通な成分は脂肪酸で、炭素(C)、水素(H...
食品の成分

【アミノ酸の重合体】たんぱく質の構造

たんぱく質の機能に重要なのは立体構造です。たんぱく質が特有の立体構造をとる原因は、ペプチド結合の主鎖や側鎖間の非共有結合による安定化です。  立体構造は、たんぱく質のアミノ酸配列により自然に決まります。立体構造ができると配列上では離れた残基...
食品の成分

【単糖を構成成分とする有機化合物】糖質の分類

糖質は、単糖、オリゴ糖、多糖類の3種に大別されます。単糖類とは普通の条件ではそれ以上小さな単位に加水分解されないものです。最も簡単な単糖は、グリセルアルデヒドとジヒドロキシアセトンです。オリゴ糖は加水分解で2~6分子の単糖を生じるものです。...
食品の成分

【栄養素の代謝に関わる】ビタミンB群

ビタミンB群は、栄養素の代謝に関わっているビタミンです。ビタミンB群とは、ビタミンB1、ビタミンB2、ビタミンB6、ビタミンB12、ナイアシン、パントテン酸、葉酸、ビオチンの8種類を指します。  ビタミンB群の主な働きは、エネルギー代謝の補...
食品の成分

【栄養豊富な玄米の表面】米ぬか

玄米の表面を削って精米するとできるのが米ぬかです。この中には玄米に含まれる栄養素の多くが含まれています。米ぬかは、胚芽、胚芽を保護する種皮、果皮で構成されています。胚芽にはビタミン、ミネラル、フィチン酸などの成分を有し、種皮や果皮には食物繊...
食品の成分

【進化の過程で捨て去られた】希少糖

希少糖とは、自然界での存在量が少ない単糖(最小単位の糖)や糖アルコールのことを指し、50種類以上あります。アルロース、アロース、グロース、イドース、タロースいった単糖、エリスリトール、キシリトールなどの糖アルコールが代表的な希少糖です。昨今...
食品の成分

【香気成分】極めて閾値の低い「ソトロン」

香気成分ソトロンは、黒砂糖の芳香成分、カラメルの香り、焦げた香りとしては認識されていませんでした。その理由は、閾値(においが感じられる最低限の濃度)が0.001ppb(10億分の1)と極めて低く、閾値近傍では甘い焦げ臭ですが、濃度が高まるに...
食品の成分

【香気の付与増強】食品で活躍する香料

食べ物を美味しい、美味しくないと感じているのは、味だけによるものでしょうか。実際はそうではありません。食べ物が持っている香りによっても、食事を楽しんでいます。  香料(フレーバー)は、口から摂取する食品に付与することを目的としています。味は...
食品の成分

【黒幕】AGE/終末糖化産物の体への影響と対策

ぶどう糖や果糖、麦芽糖といった糖質とたんぱく質などの非酵素的なメイラード反応の結果、生じる最終産物を総じて、終末糖化産物(Advanced glycation end products)と呼びます。  食品に含まれるアクリルアミドは、AGE...