食品

食品

【主張と融和】中東や地中海、中南米などのスパイス

中東やアフリカのスパイシー料理  サウジアラビアから北アフリカにかけて使用されているスパイスには、はっきりとした傾向があります。羊肉を食べる習慣があり、砂漠の厳しい気候条件でも食が進むように香りの強いスパイスが好まれています。  これらの地...
食品

【調和と特徴づけ】日本とアジアで発達したスパイス

日本の薬味とカレー粉  日本料理にスパイスと聞くと何か違和感を覚えますが、しょうがやわさび、さんしょうなどの薬味は和製スパイスというべきものです。さわやかな香りとピリッとした辛味が特徴です。白身魚のお造りにおろしたてのわさびをのせると、魚の...
食品

【歴史的大発見】冒険家たちを駆り立てるスパイス

歴史的な発見を導いたスパイス  財宝にも匹敵するようなスパイスの原産地探しは、長い間ヨーロッパ人の心を捕らえてやまないロマンでした。スパイス貿易を独占したアラビア商人たちが貫いた秘密主義によっても、かえって冒険心と欲望が刺激されました。その...
食品

【人類を魅了】スパイスとの出会いと旅路

スパイスのはじまり  人類がスパイスと出会ったのは、いつの時代のことでしょうか。祖先は2足歩行をはじめて間もないころから、野に生える植物を摘んでは口にしていました。時には毒のあるものを口にして、痛ましい犠牲がでることもあったでしょう。それで...
食品

【解明】食品の産地と効いた気分を演出する成分

天津甘栗の産地  天津甘栗と呼ばれる小粒の甘栗を口に入れると、甘さが広がってきます。この天津甘栗の甘さは、何かを加えていると思う人もいるかもしれませんが、あの味は栗本来のもつ甘さです。天津甘栗は、中国で収穫されたもので、日本の栗とは種類が違...
食品

【たまには食べたい】高級食材の現状

秋の味覚マツタケ  秋の味覚マツタケは、国際的にもマツタケと呼ばれています。学名もトリコローマ・マツタケです。  世界でもマツタケを好んで食べるのは、日本人ぐらいですが、いまや国産品のシェアはわずかに5%程度です。広島県や長野県、岡山県、岩...
食品

【主食】毎日食べているお米

研がなくても食べられる無洗米  無洗米とは、名前の通り、洗わなくても炊ける米のことです。従来の白米に比べて、研がずに炊けるので手間がかからない、環境にやさしい、ビタミンが豊富という特長を持っています。  水を入れるだけで炊けるという便利さが...
食品

【欠かせない】中華料理の食材

中華料理のクラゲ  クラゲは、中華料理の前菜でお馴染みです。コリコリした食感で、酢の物によく使われます。ただし、調理されたものは細かく刻まれていて、そのクラゲの原形を目にすることはありません。食用クラゲとはいったいどのようなクラゲなのでしょ...
食品

【メンデルの法則】期限表示のない野菜とその種

期限が表示されない野菜  スーパーで売られている製品のほとんどに、消費期限や賞味期限が表示されています。缶詰やレトルト食品はもちろん、肉や魚介類にもパッケージに日付入りのシールが貼りつけられています。  ところが、野菜だけは消費期限も賞味期...
食品

【人気】寿司の裏話

出前の寿司と店内の寿司  蕎麦にしろ、ラーメンにしろ、ピザにしろ、出前は早いにこしたことはありません。すぐ食べたいことに加えて、つくりたてが1番美味しいからです。冷めたピザなどは、食べても全然おいしくありません。蕎麦やラーメンも、出前の途中...