【地道】白髪の原因と可能な限り防止する方法

食品による健康サポート
この記事は約5分で読めます。

 白髪が目立つようになると、より老けて見られるようなります。母親として参加した子供の会合などでは、祖母が参加しているようにとられ、ショックを受けることも少なくありません。

 病気やストレスなどで一時的に白髪が増えていた人は、原因を取り除くと黒髪に戻ることがあります。再び黒髪が生えてくることは、珍しいことではありません。

 白髪を可能な限り防止するには、睡眠不足や夜更かしなど不規則な生活を改め規則正しい生活習慣を心がけること、ストレスを抱え込まないこと、そしてたんぱく質やミネラル分などをバランスよく含む食品を日々の食生活を積極的に取り入れることです。

白髪になる原因

 白髪が目立つようになると、より老けて見られるようなります。母親として参加した子供の会合などでは、祖母が参加しているようにとられ、ショックを受けることも少なくありません。

 白髪は、毛母細胞の近くに存在する色素細胞(メラノサイト)の機能が低下し、メラニン色素を作ることができないことにより生じます。ではなぜ、色素細胞の機能が低下しまうのでしょうか。

 そもそも、毛母細胞で髪の毛がつくられた時点では、白髪の状態です。そこに色素細胞(メラノサイト)が、メラニン色素を入れることで、髪の毛が黒くなります。つまり、髪の毛そのものをつくる毛母細胞と、髪の毛に色を付ける色素細胞(メラノサイト)が存在します。このうち色素細胞(メラノサイト)だけ活性が弱まり、色素をつくることができなくなると白髪となってしまうわけです。最近の研究によると色素細胞(メラノサイト)は色素幹細胞からできます。色素幹細胞がなくなると、色素細胞を供給し続けることができなくなり、白髪になることがわかってきました。

 また、髪の毛はずっと伸び続けるものではありません。髪の毛には寿命があり、男性で3~5年、女性の場合は4~6年といわれています。頭皮には、10~15万本の毛髪が生えているといわれているので、1日に約50本程度の抜け毛は、髪の寿命による自然な脱毛とされます。問題となるのは、脱毛の際に色素細胞(メラノサイト)が、髪の毛とともに失われることです。健康な頭皮であれば、色素細胞(メラノサイト)が失われても、次の髪の毛が生えるときに再配置され、メラニン色素がつくられます。しかし、何らかの要因で再配置が起こらないと、白髪となってしまいます。

 現在考えられている白髪を引き起こす原因は、次のとおりです。通常、これらのうちどれか又は複数が関係していることが考えられます。

老化

 老化によって細胞の機能が弱まるためです。個人差がありますが、30代から白髪が目立ちはじめ、年を重ねるごとに徐々に増えていき、50代中頃になると髪の半分近くが白髪になります。

ミネラルなどの栄養不足

 ミネラルやアミノ酸、ビタミンなどの栄養素は毛母細胞や色素細胞が活発に働くために必要です。これらの栄養素が不足すれば、当然年齢に関係なく機能が低下してしまいます。

生活習慣

 髪が最も成長するのは、1日の中で副交感神経が活発になる21時~2時です。睡眠不足や夜更かしなど不規則な生活により、細胞が活発に働くことができません。

ストレス

 ストレスは髪に強い影響を与えます。また、ストレスの高い状態が続くことで、免疫力の低下などを引き起こします。

病気

 胃腸疾患や貧血症、甲状腺疾患などの病気があると、白髪が増えることがあります。また、薬の副作用で白髪になることもあります。短い期間で急激に白髪が増えた場合は、この可能性が高いかもしれません。

遺伝

 白髪は遺伝的要素に強く影響されるといわれていますが、まだすべて解明されているわけではないため、一概に遺伝の影響といいきれません。

 このような原因により、白髪が進行すると考えられています。しかし、ここで遺伝や加齢による白髪だからといって諦めてはいけません。食生活や生活習慣によって、ある程度発生を遅らせること、防止することはできるのです。

食事をはじめとした生活習慣で白髪を可能な限り防止する方法

 睡眠不足や夜更かしなど不規則な生活を改め規則正しい生活習慣を心がけること、ストレスを抱え込まないこと、そして以下の食品を日々の食生活を積極的に取り入れることが、白髪の防止につながります。

たんぱく質を多く含有する食品

 髪の毛の99%が、ケラチンというたんぱく質で構成されています。弾力性がある繊維状の細長いたんぱく質であり、含硫アミノ酸をおおよそ14~18%含みます。そのため、たんぱく質は髪の毛の主な原材料です。健康な髪には、肉や魚介類、大豆製品、卵などから良質なたんぱく質を摂る必要があります。

 なお、メラニン色素は、血中から供給されるアミノ酸のチロシンを起源とし、反応を触媒する活性中心という場所に銅を有するチロシナーゼなどの酵素の作用で、さまざまな化合物を経て合成されます。

亜鉛を含んだ食品

 亜鉛は、毛髪の主成分であるケラチンの合成をサポートする機能があります。亜鉛が不足すると毛髪が生えにくくなります。牡蠣やレバー、魚介類、肉、チーズ、アーモンドなどに多く含まれています。亜鉛の吸収効果を高めるためには、ビタミンB2やB6、ビタミンCと合わせて摂る方がよいといわれています。

ヨウ素を含有する食品

 微量ミネラルのヨウ素は、甲状腺に多く存在し、新陳代謝を高めるとともにたんぱく質の合成をサポートします。新陳代謝を高めることは、すなわち毛母細胞や色素細胞(メラノサイト)が古いものから新しいものに生まれ変わることを意味し、髪の毛の健康維持につながります。さらにヨウ素は血行促進効果にも優れ、血中から栄養素や酸素などが頭皮の毛母細胞や色素細胞(メラノサイト)に届けられることになります。ヨウ素は、昆布やわかめ、のりなどの海藻類や魚介類にも含まれています。

まとめ

 白髪は、毛母細胞の近くに存在する色素細胞(メラノサイト)の機能が低下し、メラニン色素を作ることができないことから生じます。この原因には、老化や栄養不足、生活習慣、ストレスなどが関係しています。

 そもそも、毛母細胞で髪の毛がつくられた時点では、白髪の状態です。そこに色素細胞(メラノサイト)が、メラニン色素を入れることで、髪の毛が黒くなります。つまり、髪の毛そのものをつくる毛母細胞と、髪の毛に色を付ける色素細胞(メラノサイト)が存在します。このうち色素細胞(メラノサイト)だけ活性が弱まり、色素をつくることができなくなると白髪となってしまうわけです。

 白髪を可能な限り防止するには、睡眠不足や夜更かしなど不規則な生活を改め規則正しい生活習慣を心がけること、ストレスを抱え込まないこと、そしてたんぱく質やミネラル分などをバランスよく含む食品を日々の食生活を積極的に取り入れることです。

 

タイトルとURLをコピーしました